2015年6月30日火曜日

2015夏 猿政山(内尾谷川)

後厄も終わり気が抜けたのか,反省の多い猿政山となった。人の入らない山は簡単にホールドが剥がれるし,大きな岩も足元から崩れ落ちる。見えない危険がたくさん潜んでいる為,山に語りかけるように,ホールドの一つ一つを確かめ,安全を確保し上がって行く。沢登り初体験のメンバーと,師匠のTと歩いた猿政の沢は,やはり特別で良い沢であった。
猿政山山頂にて
①日時:2015.6.29(月)
②行先:猿政山(内尾谷川)
③メンバー:T,Tn,Yh,Mk
④行動記録:
林道P(8:30)→稜線(13:15)→猿政山(13:30)→林道P(14:30)
⑤行動概況:
車で行けるとこまで行こうとするが,道が雨で崩れているため,安全なところで車を止める。小さな最終堰堤が林道と交差し,そこから内尾谷川に入渓する。すぐに4mくらいのF1に到着する。前回は手前から右に上がったが,今回は真ん中をシャワークライミングで上がった。F2は,昨年ソールのすり減ったフェルトで難儀したが,今回もアクシデントがあった。情けないので,詳しくはここでは書かない。例会で報告しようと思う。背中のザックとヘルメットのおかげで無傷で済んだ。
真ん中をシャワークライミング
F3はイージーで,難なく上がり,F4は右から巻いた。本流の流れがなくなりワサビ畑が出てくる。前回はここから支流の滑滝を詰めて笹藪の稜線に抜けたが,今回はそのまま猿政の尾根を直登する。稜線の手前でワンピッチロープを出した。尾根上は垂直に立ち上がり,ホールドはどこも不安定だった。右へ巻いて何とか上がり,太い幹にフィックスしてメンバーを確保した。この時にも,アクシデントがあったが詳細は控える。やっても良いミスと悪いミスがあるとするなら,今回の二つのアクシデントは後者のほうであろう。無傷でこのような経験ができたことはラッキーであったとしか言いようがない。Tが同行してくれたこの山で,情けない姿を見せてしまったことに申し訳なく思う。しかし,ロープを掴んで這い上がり,山への執念というか,だめかもしれないと思ってからの,山男の気迫というか,そういうものを取り出して,黒土で顔まで泥んこになって上がったメンバーの姿を見て,今回の猿政山も良い山になったなと心から思った。同行してくれたメンバーに心から感謝する。北壁に雪が付くまでには,まだまだ時間がたっぷりある。その気迫をもって,次は大山の別格の沢,甲川に行きたいと思う。T,その時にも同行よろしくお願いいたします。

2015年6月27日土曜日

2015夏 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

Siから山行記録が届きました。
金ヶ谷山
当初は代表S計画,小三郎谷,山川谷の参加者がなかったようでこの山行になりました。S,Sa,SiのトリプルSでのんびり歩いてきました。
①日時:2015.6.25(木)
②行先:金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
③メンバー:Sa,S,Si
④行動記録:
山の駅(7:56)→金ヶ山(10:19)→朝鍋鷲ヶ山(11:19)→山の駅(13:42)
⑤行動概況:
梅雨空の中,野土呂山の家を8時に出発,林道を歩く事1時間・・・ 今は花の過渡期かな~と話しながらテクテク,ちまき笹が大きくなりダンゴ作ったら美味しそう,もう一度挑戦するか,いや疲れるから止めとこう等々あれこれ言いながら・・・やっと金ケ谷山登山口へ。
朝鍋鷲ヶ山
さあこれから登り,一息入れ出発。山の駅・金ケ山の分岐手前でツルアリドウシの可憐な小さな白い花(5mm位)に出合いホッとする。
金ケ谷山山頂付近は視界ゼロ,おまけに虫が多くて,早々に朝鍋鷲ケ山に向け歩く。数年前に来た時はこの辺り黄スミレの群落に出会ったけど今は花の時期は終わっていた。葉すら見当たらないな~と話していたら,なんとササユリがそこかしこと咲いているではないですか,それもここのはピンク色(15本)この花に出合ったことで,今日の山に来た価値大ありと大満足の3人!!
朝鍋鷲ケ山で早目の昼食をとり十分な休憩をした後,下山を開始する。下りも林道を歩き1時間40分!!今日は登り,下り,林道歩きと,しっかり歩く・・・
下りきった所に美味しい水汲み場があり,冷たい水で喉を潤し今日の山行は終了し,最後は温泉♨で締めくくりをする。

2015年6月23日火曜日

2015夏 甲川(下の廊下~中の廊下)

先日の雷と豪雨によって,川の水が増水し大変なことになっているだろうと想像できる。危険だから中止したい気持ちと,どんなになっているのか見てみたい気持ちとあいまって,久しぶりに鼓動が高まる前夜を過ごした。鶯橋から牛飼尾まで4時間30分。今シーズン最初の甲川はとってもエキサイティングだった
F1にて右岸のピトンを探す
①日時:2015.6.22(月)
②行先:甲川(下の廊下~中の廊下)
③メンバー:Mr,Mk
④行動記録:
鶯橋(8:15)→冑滝(11:15)→牛飼尾(12:45)
⑤行動概況:
前日,日野川の支流に出かけていたMrが水が濁流だったと待ち合わせ場所で教えてくれた。鶯橋から見て水が濁っていたら中止にしようと決め,車をデポする。水量が多いのが一目でわかったが,行けないわけではなさそうだった。
流木がダムのようになっている
早速準備し入渓するその時,Mrが一言「泳ぎで攻めて高巻なしで行きましょう」と言った。その一言で,覚悟が決まった気がした。水量が多いせいか,踏む石の区別がつきにくい。上げ足も流され普段使わない筋肉の消耗が激しい。澄みきった甲川ではなく,表面に濁った泡が浮かんでいる。水は冷たいがぬるい。いつもはこんなもんじゃない。天王滝の水量は,倍以上あったように見えた。いつもと様相が違う甲川に少し戸惑いを感じながらも,川面に映る新緑を見て,太古から変わらぬ原風景に心が奪われる。天王滝を背景に,F1に向かって泳ぐ。流れに戻されながらも全力で水をかく。それもまた楽しい。
兜滝直下
忍者フックを投げるがかからない。水量が上がっているせいで,引っかかる岩に沈み込むまで待たなければならなかった。フックが引っかかればこっちのもので,F1は一発で越すことができた。Mrは前回,右岸の水流の中にピトンが打ってあるのを見つけていたようで,それを探して,鐙で乗り越す作戦だったが見つからなかった。F2の足払いの滝は二人とも難なく突破したものの,私がスカイフックを回収できずに上がってきたため,Mrがプルージックで降りて回収してくれた。F3は豪快にジャンピングダイブで水流を乗り越し,前半の核心を難なく突破することができた。あとは兜滝だけだと思っていると,直下でヘルメットを付けた作業員を発見。支流の砂防工事が行われていた。甲川の濁った泡ぶくの正体はこれか・・・と残念に思った。この場所は,できるだけ世間から隔絶されていてほしい。兜滝は上部のピトンが抜かれていた。忍者フックを手掛かりにしてMrが上がり,岩の隙間を使って支点を構築し,私の体重を支える十分なものを作っていた。そのおかげで,私も鐙とロープで難なく上がった。Mrの所作はすべてが迅速で確実であった。とても勉強になった。安全をより確実なものにするために,工夫することは非常に楽しい。今シーズンもう一度,チャレンジしてみたい。

2015年6月12日金曜日

2015夏 クライミング講習会③

Mj主催の月イチ,クライミング講習会も3回目を向かえる。今回は山開きを挟んで2日間開催。Asが船上山屏風岩でセンセーショナルなデビューを果たした。
RPでガッツポーズのAs
日時:2015.6.6(土),7(日)
行先:
【6/6】名和トレーニングセンター
【6/7】船上山屏風岩
メンバー:
【6/6】Mj,Mt,As,Ya,会員外(3
【6/7】Mj,Mt,As,会員外(1
④行動概況
6日はいつもどおり9時に船上山の駐車場に集合すると,すでに小雨が降っていた。とりあえず,屏風岩へ向かうが,遠目からではガスでまったく見えない。赤壁付近で1時間程度待ってみるものの,天候の回復が見込めないことから,名和トレーニングセンターへ移動する。そして,鬱憤を晴らすかのようにリード壁,ボルダリングで体を動かし,14時ごろに終了した。
岩に食らい付つくMt
7日は前日とは打って変わって天候に恵まれ,ようやくAsが船上山デビュー。さっそく,千丈のぞきをトップロープで一撃する。同じく船上山デビューのSaも,ぶつぶつ言いながらトップロープで登りきってしまう(何だ,このペアは!?)。Mtはこの時点ですでに肩身が狭くなるが,負けじとリードで挑戦すると,念願のレッドポイントを達成する(長かった!!)。感情に浸っているところ,Asがリードで登ると,するりとレッドポイントしてしまう(嘘でしょ?2回目で)。
その後は赤壁に移動して中央フリーウェイに挑戦。As,Mtともにトップロープで登り,それぞれ懸垂下降で下りて終了した(15:00)

2015年6月10日水曜日

2015夏 甲川(上の廊下)

プロローグ:
何故この時期,甲川上の廊下?Fuに『10日の予定は?』と聞かれ思わず『上の廊下』と口を滑らしたのが発端である。Fuの積極性には頭が下がるというか末恐ろしい。
実はその前に中止になったが,Mkと上の廊下に行く予定があったのでそう言ったのかもしれない。上の廊下,Nが参加してくれなかったら,別のコース考えていただろう。
2日前にも甲川に入渓し,滑って淵に落ち,全身甲川の洗礼を受けた。落ちた瞬間あまりの寒さに上の廊下は無いなと思った。そんな気持ちを引きずりながら沢登りに臨んだが,
山猿のようにF1を乗越すNCCメンバー
終わってみれば,そんな気持ちはどこにやら。NCC,YCCのメンバーが改めて沢登りの原点を思い起こさせてくれた。
①日時:2015.6.10(水)
②行先:甲川(上の廊下)
③メンバー:Fu,N,T
④行動記録:
入渓(11:10)→(11:30)上の廊下F1(14:50)→林道(13:30)
⑤行動概況:
リーダーNには所用があり,時間的に無理かなと思いながらも,上の廊下終了点に配車し甲川に向かう。無理せず川遊びで行きましょうなんて言いながら,つまらないこだわりがあった。
初めての上の廊下でF1突破するFu
F1に到着すると先行者がいる。NCCの山猿コンビ(ごめんなさい悪気はありません。楽しそうのF1周辺を動き回っているのでそんな感じを受けました)だ。F1フリー突破の可能性を試しているようだ。
我々は当初の計画通り,右岸から泳いで左岸の岩の上に立ち,フリーでF1を乗越す予定であったが,流れが強く,左岸までたどり着けない。私が3回,Fu,Nが2回チャレンジするも流される。ザックが浮き袋になり,泳ぎ切れない。ここは水を蹴散らし泳ぐMkに登場してほしい所だ。
F1フリー突破でガッツポーズ
寒さで意気消沈,空荷で再チャレンジする気力はなし,泳ぎは諦めた。私はあまりの寒さでここで撤退してもいいかなと思ったが,さすがリーダーN,アブミトラバースし,ロープを流しFuを左岸の岩に引っ張り上げ,Fu のフリーF1突破となった。今回はここまでとし,NCCと共に引き返した。
エピローグ:
昨年の甲川で寒さにやられたこともありスタート時点では若干気が重たかったが,帰りは何故か満足した沢になった(上の廊下を突破してないのに)。逆のケースはあるけど,こんなの初めてかもしれない。
それはひとつにNCCの山猿コンビのF1で沢に戯れる姿に感動すら覚えたからだ。泳ぎ,淵の飛び込み,登りを繰り返している。滝の右側(左岸)ホールドあるからフリーで行けるよと教えると即実行,登ってしまう。さすが山猿だ。楽しんでいる姿が伝わり,こちらまで楽しくなる。忘れていた沢登りの魅力を思い出す。
F1落ち口からF2を望む
(NはF2フリー突破を検討している)
一応うちの会もNがアブミトラバースしてくれ,FuがF1をフリーで突破したのも嬉しかった。Fu,初めての甲川が上の廊下で,それもフリーでF1突破!こんなのあり?
沢登りの楽しさを再認識させてくれたNCC,YCCのメンバーに感謝です。
ちなみに2日前,私の別荘地(私が言ったのではありません)?整備に行きました。綺麗に使って下さい。甲川の雰囲気にどっぷり浸かりながら,蝉,蛍,焚火,塩焼き,骨酒等,究極の沢遊びが楽しめます。あんまり行ってほしくないけど・・・

2015夏 烏ヶ山

烏ヶ山山頂
大山夏山開き前夜祭。いつもの私なら翌日は散策程度しかしていなかったが,今年はしっかり歩いてきた。二日酔いのEと烏ヶ山初のSzと3人,ワイワイガヤガヤ隊で行ってきました。
①日時:2015.6.7(日)
②行先:烏ヶ山(新小屋峠~文珠堂)
③メンバー:Y,E,Sz
④行動記録:
鏡ヶ成駐車場(9:23)→新小屋峠(9:38)→(11:26)烏ヶ山(11:55)→鳥越峠(13:10)→文珠堂駐車場(14:10)
グローブ岩
⑤行動概況:
このメンバーだと終始ワイワイガヤガヤかと思っていたが,Eは体調が悪いようで烏ヶ山に着くまでは無口で静かな山行になった。今は花の時期なのだろうか?沢山の種類の花を見かけたが,名前の分からない花も多く花図鑑がこれからは必要かな。山頂に着いた時には元気を取り戻していたEだったが,虫の多さに閉口。大休止の後はいつも通りのんびり下った。約2年前,Si達と今回と逆コースを歩いた時には途中,笹薮が酷かったが,今ではしっかりと踏み跡もあり笹もすっかり無くなって普通の登山道になっていて歩きやすくなっていた。

2015年6月9日火曜日

2015夏 大山夏山開き

毎年恒例の大山夏山開き。今年は昨年入会した新会員が多く参加し,例年とは異なる顔ぶれで夜遅くまで親睦を図った。
宴会スタート
①日時:2015.6.6(土)~7(日)
②場所:大山下山キャンプ場
③メンバー:S,Mtu,Y,E,Sz,Mk,Yh,I,As,Yt,Mt,会員外(7)
④記録:
午前中は一時降雨に見舞われたが,午後になるとすっきりと晴れ,久しぶりに天候に恵まれた山開きとなった。16時半ごろ買出し班が到着してから,女性陣は調理担当,男性陣はテントの設営および炭の火起こしと分担して準備が進む。徐々に参加者が増えていき,18時頃に宴会が始まる。すると,代表Sが昨年好評だった『蕎麦ちまき』を20個程度持参,皆でむさぼる(感謝)。
賑やかな様子
日が沈むと,初参加メンバーは松明行列の見学に行き,壮大さに感銘を受けていた。その後も火を囲みながら山談議に花が咲き,遅くまで宴会は続いた。翌朝は5時半頃から片付け始め,朝食をとって撤収&山行に出かけた。
⑤その他:
・買出し班がいろいろ考えながら買った肉や野菜,その他の食べ物,酒の量が非常にちょうど良かった(買出し担当の方には頭が下がります)。
・毎年のことだが,この時期の夜は冷えるため,ダウンジャケットやフリースといった防寒具が欠かせない。
・会員外の内訳は,Mtuの山仲間(?)が3名,Yhの山仲間が3名,Asのザイルパートナー(?)が1名であった。
・今年の山開きは新顔が多く,世代交代の印象を受けるが,経験や技術は先輩方には到底及ばない。敬意を払い,指導を仰ぐ必要がまだまだあることを再認識した。

2015年6月3日水曜日

2015夏 甲ヶ山(矢筈源流熊谷)

F1の滑滝
矢筈源流3回目のMk。今まで苦労した滝の突破方法などを色々熟慮してくれたようだが,Nより「できるだけ自然を大切にいきましょう」とテーマを与えられ・・・
①日時:2015.6.2(火)
②行先:甲ヶ山(矢筈源流熊谷)
③メンバー:N,Mk,Fu
④行動記録:
最終林道P(7:30)→熊滝(8:35)→F1(8:49)→F2(10:14)→甲ヶ山(12:00)→東坂登山口(14:10)
⑤行動概況:
スラブ休憩
最終林道から熊滝まで順調に進み,F1に到着する。
登り始めはホールドは十分あり頭から水をかぶるくらいで問題なく登れるが,すぐにMk思案中の滑滝が現れる。Mkはハーケンを打とうと検討していたようだが今回のテーマはNの「自然を大切に」。既に甲川に1人で入って準備OKなNがフリーでチャレンジし見事登られた。連瀑も終われば長いスラブが始まる。スラブ取り付きから下を眺めると雪渓が続いている。スラブと雪渓の間には大きな隙間もあり。スラブを滑落してしまえば怪我は免れない。比較的なだらかだが薄く水が流れており滑らないように慎重に登っているとF2の連瀑に到着。核心の滑滝を見てNが小三郎岩だ,とテンションが上がっている。蒜山の小三郎谷によく似ていたようだ。ハーケンを禁止?されたMkは自分にはフリーで登るには難しいと判断したらNどうぞ,だった。
Mk命名・天空トラバース
期待通りに登ってくれるNにMkは大興奮だった。ここで初めて突っ張って登る,をしてみた。お腹で滑る準備はできていたが細かいホールドをしっかり確認し,慎重に滑滝を越えた。連瀑も終わりあとはスラブを詰めて藪漕ぎを待つのみ。いかにして藪漕ぎ距離を短くするか。となればスラブをギリギリまで登るしかない,が下部のスラブに比べ上部はなかなか厳しい。グレード低めのクライミングだ。Mkがロープはなるべく出さない方向で,と言うので3人それぞれとにかく滑落しないように登りスラブが切れぎれで傾斜もきつくなってきた頃に藪漕ぎが待っている尾根に突っ込んだ。噂に違わぬ猛烈藪漕ぎに3人で騒ぎながら藪漕ぎしていると,上から「藪漕ぎですか?どこから来たんですか?大丈夫ですか?」と心配の声が聞こえた。縦走路にいると下から騒ぐ声と揺れる木々が目に入って気になって声をかけてくれたらしい。「あと30mくらいですよ」と教えてくれ,しばらくすると左手にMkの言う「天空のトラバース」箇所が出てきた。
甲ヶ山到着
怖いよと言われていたが,ここまでのスラブの方が怖すぎて安心感のある場所に思えた。トラバースが終われば山頂直下。充実の矢筈源流だった。前回Mkが巻いた箇所は今回Nが全部フリーで突破してくれ巻くことなく登ることができた。役目を果たしたかのように縦走路に出たNの足は攣った。お疲れ様でした。ありがとうございました。
⑥その他:
・出発時からロマンチックMkが最後の藪漕ぎの後に「天空のトラバース」が待ってるから楽しみにしといてと言うのでNと2人でその瞬間を待ちわびた。
・Mkを確保していたNの肩にロープが食い込んだとかなんとか。ダイエット,少しづつ再開しましょうか。
・Fuの髪にヒルがついていた。