2015年2月12日木曜日

2015冬 大休峠避難小屋③

リーダーNの参加辞退を受け当初の夜間行軍は中止とし,新リーダーEの下,日帰りピストンで大休峠避難小屋に向かった。
①日時:2015.2.11(水)
②行先:大休峠避難小屋
③メンバー:E,Y,Mt,Ys,As
④行動記録:
香取除雪最終地(6:56)→大休峠避難小屋(11:10)→香取除雪最終地(14:40)
⑤行動概況:
大谷へ
陽光を受ける甲ヶ山を左前方に,スノーシュー×4,スキー×1で除雪最終地をスタート。前々日の降雪の影響を懸念していたが,予想外に雪は少なくラッセルを交代しながら中国自然歩道との合流点を目指しショートカットルートを進む。途中からスキーがやや先行しそのトレースをスノーシューが追う形をとり,悪くないペースで中国自然歩道と合流,引き続き大谷通過地点を目指し高度を稼ぐ。行動中は暑く感じるほどの陽気に時折り吹く風が心地いい,視界良好,このまま何もかも順調に行くかと思われた。が,結論から言うとこの後のルートファインディングが今回の山行で課題となった。
避難小屋 物足りない積雪量?
大谷の一つ手前の谷を通過する際,詰めれば少しでも渡り易い斜面が出てくるのではと高度を上げた結果,1176ピークの手前,大休峠を見下ろす標高まで到達するも肝心の緩斜面は現れず登ってきた尾根を一度適当な位置まで下り改めて大谷通過地点に向かうことに。スキーはツボ足での下りとなり,荷物に余裕があったにもかかわらず万が一のバックアップとしてのワカンを車に置いて来たことを悔やむ。結局中国自然歩道付近まで標高を下げ,通常のルートで大谷を通過し,予定行動時間の4.5時間以内に何とか大休峠避難小屋到着となった。
個人的には初めての大休峠であり,スキーで小屋着出来た喜びは一入であった。ただし,雪が思いのほか少なくこの時期としては早い到着が見込まれていただけに全メンバーが満足のいく結果でなかったことは想像に難くない。
甲の壁に見惚れ高度を稼ぎ過ぎた
午後から天候が崩れるとの予報,また実際に大山本峰方面には灰色の雲が広がり,風を伴う気温の低下もみられたため,申し訳ないと思いつつも小屋の掘り出しは断念,小屋内外で各々昼食を取り足早に下山を開始。大谷通過後,次の谷を越える際,今度は高度をやや下げ過ぎてしまい登り返しが必要となった場面もあったが,行きのトレースに合流後はそれに沿って除雪最終地点まで下り,全員無事に下山完了。終わってみれば天候は崩れることなく,山行中,琴浦アルプスの盟主 甲ヶ山は終始その姿を見せてくれていた。
分岐点における地図の確認不足,谷は詰めれば容易に巻けるという予断,好天による山行全体への油断等が今回の課題として挙げられる。今後の山行でこれらを繰り返さないことは当然のことながら,これらを踏まえ,出来れば今期中に大休峠は再チャレンジしたい。
その他個人的な課題はコメントで。初投稿で至らぬところも多々あろうかと思います。参加メンバーの皆さま,奮って補足願います。

5 件のコメント:

  1. 昨年の夜間山行は、雪が深く高度を稼ぐことがかなり厳しい状況でした。リーダーのTは、谷の渡渉は下部で3本とも行い、大谷のトラバースを長くとることで、高度を稼ぐことを最小限に抑えるルートファインディングをされていました。私は甲川分岐から、傾斜に対して45度左方向に上がっていきます。そうすると大谷のピンクテープの良い所に出てきます。この大休峠は作戦を立てながらチャレンジすると、奥が深く面白いですよ。初めての大休峠で50回転んだ私が、偉そうに言えたもんではありませんが。。。

    返信削除
  2. Asにとって,初の雪の大休峠,とても初々しく,ブログからパーティがどんな行動をしたのかよく伝わってきました。
    スノートレッキングに興味があれば,もう少し大休峠は楽しませてくれるでしょう。参考までに,雪の大休峠のアプローチいくつか紹介します。
    一番早く行こうと思えば,香取からショートカットで一直線,大休峠を目指す。今回のコースだね。それ以外に,甲川分岐を甲川方面に行き,大小2ヶの谷を通過後,大谷を左に見ながら行くコース,登山道を忠実に辿るコース,草谷から尾根を辿るコース,それぞれ特徴があって楽しいよ。特徴?自分の足で歩いて感じて下さい。

    返信削除
  3. 先日はお疲れ様でした。
    山行内容は加筆する部分がないほど正確に記載されており、Asの文章力のすばらしさに感銘を受けました。
    私個人の感想としては、久しぶりの長時間山行に対しペースが上がらず体力の低下を実感しました(情けない)。また、積雪期の大休峠=ヤドリギという印象が強いため、見ると「来たなぁ」と実感しました。
    一方、少し残念だったのは、気温が上昇したため下山時は雪が重たくなりAsのスキーが今ひとつ滑らなかったことです(遠方から参加してくれたのに)。「再チャレンジしたい」とのことですから、ぜひとも一緒に行きたいと思います(次は矢筈まで足を伸ばそうか?)。

    返信削除
  4. 天候に恵まれ周囲が見えていたので現在地の見当がつき地図も出さないナメた私を反省しています。こうと決めたルートを辿ろうとする方が断然面白いに違いない。私としてはここは初めて、皆さんとも初めてみたいなもん。Mtの適切なぺース作りで体調悪い私もだんだん甦り快適になったのを感謝してます。次は「ラジウス」持参しますよ!復活Nと矢筈まで。

    返信削除
    返信
    1. 矢筈行こうなんて言っているのはMtですよ、MtとAsで計画するでしょう、きっと。そしたら、ラジウスを操りに出かけたいものです。

      削除