2013年6月30日日曜日

2013夏 大山(ユートピア~剣ヶ峰 )

先週は通行止めだった大山環状道路が開通したので,剣ヶ峰に行くことになった。三ノ沢から剣ヶ峰の往復はしたことがあるのだが,Mjの提案でユートピア経由になった。
初めてなのに平気なEとMt

①日時:2013.6.30(日)
②行先:大山(ユートピア~剣ヶ峰)
③メンバー:Mj,Y,E,Mt
④行動記録:
大山寺P(8:30)→下宝珠越(9:20)→ユートピア(10:55)→剣ヶ峰(12:05)→文珠堂P(14:25)
⑤行動概況:
文珠堂Pに1台置き大山寺Pへ移動して出発した。出発からユートピアまではよく行くコースだが,その先の象ヶ鼻から剣ヶ峰に向かう道はMj以外は初めてだ。
天狗ヶ峰手前
途中までは快適に歩いて行けるが,崩落が激しく歩きにくいところが出てくると,私の歩行スピードが極端に遅くなってしまう。天狗ヶ峰に着くころにはガスが出てきて,剣ヶ峰に着いた時には更にガスが濃くなり景色など全く楽しむことができなかった。それでも初めて来たEとMtは達成感でいっぱいだったようだ。(次回は晴れた景色を楽しみたいね。)下りは三ノ沢方面へ降りる。次回の登山のために目標物や地形を確認しながら下山した。

2013年6月23日日曜日

2013夏 大山(大休峠~ユートピア~砂すべり)

①日時:2013.6.23(日)
②行先:川床→大休峠→野田ヶ山→振子山→ユートピア→砂すべり→大山寺
③メンバー:Y,E,Kw
④行動記録:
川床(8:30)→大休峠(10:00)→親指ピーク(11:20)→(12:40)ユートピア(13:25)→砂すべり(13:40)→南光河原(15:30)
⑤行動概要:
本来は木谷から振子沢,そして砂すべりから大山寺というプランを考えていたが桝水~鍵掛峠が通行止めという事で中止になり代替プランでの山行となった。2週連続で大休峠。
山行中は終始ガスが晴れず,眺望はゼロ。それでも多くの登山者で賑わいを見せていた。
今回の山行で最も印象的だったのは砂すべり~元谷にかけて流水により谷が大きくえぐられていた事。5月に来た時とは随分と違った顔を見せていた。
ユートピア小屋ではYとEが噂の『山専ラーメン』を真剣に調理&実食して感想を言い合った。
治山道路に出たところで雨脚が強くなりレインウェアを出したのだが,後続にいた賑やかなパーティが雨具を用意していたのか心配であった。
足場の悪い箇所を慎重に
親指ピークに立つE,Kw




ガスに巻かれる美しい屏風

2013夏 宝仏山

宝仏山山頂
大山ばかり行って,近くにあるのに行ったことのない宝仏山。山だけでなく,間地峠(トンネル)を通るのも初めてだ。出雲街道根雨宿の風情もちょっぴり感じる山行だった。
①日時:2013.6.23(日)
②行先:宝仏山
③メンバー:T,Oと子供たち
④行動記録:
旧根雨公会堂(9:21)→宝仏山(11:20)→旧根雨公会堂(12:23)
⑤行動概況:
スタートはノスタルジックな旧根雨公会堂。この建物の横手から上がって行く。林道を横切る前に仮設の登山道ができている。登山道は基本的に尾根伝いで,一番の急登を上がり,最後の尾根に出る。ここから100m歩くと,三角点,さらに100m歩くと山頂だ。
行きは両手に,地図,GPS,スマホで位置を確認しながら(コンピュータに頼って,これも登山かな?)のんびり歩き,帰りは久々走り下りた。

2013年6月18日火曜日

2013夏 阿弥陀滝

3m先のTはどこ?
17日の夜にTから宝珠山から尾根伝いに阿弥陀川へ下り,阿弥滝へ・・・念のためヘルメット,登攀用具準備のメールが入り,本日の山行となりました。
①日時:2013.6.18(火)
②行先:阿弥陀滝
③メンバー:T,N
④行動記録:
豪円山P(7:40)→宝珠山(8:15)→阿弥陀川(9:45)→阿弥陀滝(10:10)→豪円山P(12:00) 
阿弥陀川へ出る

阿弥陀滝
⑤行動概況:
曇り空のなか中の原スキー場から山行スタート,スタート直後は16日の遭難者捜索のヘリかヘリの音が鳴り響く。宝珠山からは東へ延びる尾根を忠実に辿り阿弥陀川へ下りる。尾根上では谷底から時折捜索のものと思われる声が聞こえてくる。本日は,YCCの山行ではあるが,遭難者の手掛かりがないか周囲を確認しながら尾根を進み阿弥陀川へ,阿弥陀川から阿弥陀滝へ遡行し,滝から巻き道のトラバース道を上がり,途中の適当な斜面から下った尾根へと戻り,宝珠山経由で帰着した。

④その他:
疲れ気味だと言うTであったが,山の中でのスピードは着いて行くのが辛くなる。おかげで午前中の行動で終了し雨に濡れることもなく行動を終了した。

2013年6月16日日曜日

2013夏 甲ヶ山

このコースも行き過ぎた。YCCほどこの周辺を歩き続けてきた会はないだろう。それでも何か新しい発見はある。今日の私のトピックスは甲川の水の冷たさかな,手を長くつけておくことができなかった。これだけ冷たいのはあまり経験ない。甲川の水温は年間通して同じと言われているようだが・・・今日はむっとする暑い日で,甲川沢登りもこれからいいかなと思っていたが,この冷たさで一気に気力が萎えた。
大休峠で一枚
①日時:2013.6.16(日)
②行先:甲ヶ山
③メンバー:T,Mj,Y,S,Kw,Mtと子供たち
④行動記録:
香取(8:07)→大休峠(9:15)→矢筈ヶ山(10:00)→甲ヶ山(11:12)→甲川(13:05)→香取(14:10)
⑤行動概況:
甲ヶ山岩稜地帯を行く
いつものコースなので特筆することはない。大休峠まで全員で歩き,大休峠から矢筈ヶ山往復組と甲ヶ山組に別れる。
甲ヶ山岩稜は乾いて歩きやすかったが,大山一番の悪路,甲川の下りは滑りやすく少し難儀した。それでも淡々と行動でき,記録が残る「2012秋 甲ヶ山①」とほぼ同じ時間で歩き通すことができた。
矢筈ヶ山往復組とは無線で連絡取りあっていたので安心して行動でき,香取にほぼ同時刻帰着した。
甲川に下りる
⑥追記:
帰宅してから,ブログアップ作業している最中,急に太ももが攣る。この痛さといったら半端ではない,涙が出てくる。ひたすら数分間痛さが収まるのを待つ。この数分間,もう山は行けないとか,医者に見てもらおうとか,何故だろうなどいろいろなことを考える。結局,水分を取らなかったことの体の叫びなのだろう。準備した水分,ペットボトルの蓋を開けることはなかった。調子に乗ると同じ失敗を何回となく繰り返す。こんなことではいかんな!

2013年6月9日日曜日

2013夏 蒜山三山縦走(上蒜山~中蒜山~下蒜山)

やっと半分来ました中蒜山
HPでは出雲北山に行く予定になっていたが,先月行けなかった蒜山に変更した。
①日時:2013.6.9(日)
②行先:蒜山三山縦走(上蒜山~中蒜山~下蒜山)
③メンバー:Y,E,Kw,Mt
④行動記録:
上蒜山登山口P(8:25)→上蒜山(10:05)→(11:10)中蒜山(11:40)→下蒜山(13:10)→犬挟峠P(14:25)
下蒜山からの下り



⑤行動概況:
犬挟峠Pに車を1台置き上蒜山登山口Pへ移動して出発した。上蒜山に向かう途中にトレランの人たちが走ってきた。犬挟峠で見た人たちで蒜山三山を往復するらしい。他にも30人ほどの団体や沢山の家族連れで賑やかでした。

2013夏 白山①

少し休憩,充電などと言いながらも山に行く。山スキーも前回(御嶽)で終了のつもりであったが,誘惑には勝てず,白山に登山に行くメンバーに入れてもらい,これが本当最後の山スキーを楽しんだ。人の気持ちなぞいい加減なものだ。
クトー(スキーアイゼン)の使用,兼用靴の長時間の歩行,薮こぎ,長距離の滑走などそれでも私にとって今シーズン山スキーの集大成となった。行ってよかった。
山スキーのシーズンはとうに終了したようで,白山で出合ったスキーヤーは数名,今頃,集大成なんて・・・ 私は遅れてやってきたスキーヤーなのだろう。
御前峰に立つOとW
①日時:2013.6.8(金)~9(土)
②行先:白山
(別働隊 :別当出合→黒ボコ岩→室堂→御前峰)
(山スキー :別当出合→(エコーライン)→御前峰)
③メンバー:T,O,W(高体連)
④行動記録(山スキー):
6/8(金) :鳥取17時に出発,別当出合Pに23時到着,テント設営,就寝
6/9(土) :別当出合P(5:10)→甚之助避難小屋(7:17)→エコーライン稜線(8:46)→室堂(9:32)→御前峰(10:20)→別当出合(13:42)
室堂(左の斜面を弥陀ヶ原に滑る)

⑤行動概況(山スキー):
雲ひとつない晴天の中,別当出合をスタート,兼用靴のスローペース,登山者に抜かれることはあっても,抜くことはない。
中飯場を過ぎたあたりから,所々雪が出現し,甚之助避難小屋手前から雪原となる。ここでシールを装着する。これから単独行となる。上がる斜面を確認するが,所々地面が露出し,稜線上部は雪が切れている。とりあえず南竜分岐まで上がり,トラバースしながら適当な斜面を上がることにする。
南竜分岐からの最初の斜面を,今度はさらにクトーを装着し上がる。この斜面は私にとって急に思えた。おまけに雪は硬く,日陰部分はクラストしているので慎重に上がった。
エコーライン(正面は別山,帰りこの先を滑り下りる)
雪は途中で切れており,稜線まで数十mの笹の薮こぎ後,エコーラインに出た。雪は豊富で,前には室堂,後ろには南竜ヶ馬場の小屋,さらにその後ろの別山がはっきり見える。別働隊は黒ボコ岩に出て弥陀ヶ原を歩いているとの無線が入る。室堂で合流し,一緒に御前峰に上がった。
帰りは私はエコーラインを,別働隊は観光新道を下りた。滑走場所は弥陀ヶ原とエコーライン,初心者の私にとってエコーラインは滑り応えのある斜面で,満足しました。

2013年6月5日水曜日

2013夏 御嶽山

歩き始めると雪が出現
夏山開きの便りがあちこち山から届く中,未練がましく雪を求めて,そして最後の山スキーがやりたく御嶽山にNと2人で行って来た。
1泊2日の強行軍であったが,山スキー(ボード)と登山を楽しむことができ,贅沢な山行だった。
同行してくれたNにはいろいろお世話になり感謝している。所作もスマートで体力もあり頼もしいパートナーになりそうだ。

昨日滑った雪渓を上がる


①日時:2013.6.4(火)~5(水)
②行先:御嶽山(田の原→王滝→剣ヶ峰→(お鉢巡り)→田の原)
③メンバー:T,N
④行動記録:
6/4(火) 田の原(11:23)→9合目分岐(13:31)→田の原(14:15)
6/5(水) 田の原(4:40)→王滝(7:25)→剣ヶ峰(7:51)→(お鉢巡り)→田の原(9:56)
剣ヶ峰(後ろに乗鞍が見える)
⑤行動概況:
早朝米子を出発して,御嶽山の登山口,田の原天然公園に11時過ぎに到着する。すばやくボード(N),山スキー(T)の準備をし,滑れるかどうかわからないが,王滝目指して出発する。下から見るに,王滝頂上山荘直下から微かに残雪がある。滑れなくてもいい,雪を求めて,山スキー(ボード)を担ぎ上げることに価値があると勝手に理由をつけて上がる。運よく滑降可能な斜面があり,9合上部から滑り下りた。
一ノ池をショートカット

翌日は雲ひとつない晴天の中,剣ヶ峰目指し出発する。雪の状況は昨日と打って変わり,クラストしている。氷も張っており,さすが御嶽山だ。王滝までは登山道ではなく,昨日滑り下りた雪渓を上がることにする。雪渓からアイゼンを装着し王滝に出た。その後,剣ヶ峰,一ノ池,二ノ池と辿った。
剣ヶ峰からは,中央アルプス,八ヶ岳,富士山,乗鞍,その背後の北アルプスを望むことができた。

⑥スキー,ボードの写真/動画
ボードを担ぎ雪の斜面を求めて上がります
へなちょこスキーヤーTです











かっこいいボーダーNは動画で

2013年6月2日日曜日

2013夏 大山夏山開き

盛り上がってます!
いつもの場所でやりました。
①日時:2013.6.1(土)
②行先:大山下山キャンプ場
③メンバー:男6,女3

翌朝撤収前にコーヒーを飲んでいます。




16:30下山キャンプ場に着いた。駐車場は満車で荷物だけ置き他の駐車場に車を止めに行った。天気予報は今夜から雨。ブルーシートで屋根を作り,テントを張った。18:30頃からだろうかポツポツ雨が降り始めてきた。この雨は一晩中降っていました。毎年,この日しか会えない人や1年以上ご無沙汰している人にも会えて楽しかった。それと,友人Eも入会が承認されて会員になりました(^_^)