2015年5月30日土曜日

2015春 湯原クライミングセンター

Yaの地元での予定も終わり,締めくくりにリードの練習へ,湯原クライミングセンターへ行ってきました。
①日時:2015.5.30(土)
②行先:湯原クライミングセンター
③メンバー:Ya,N,Ta(会員外)
④行動時間:17:00~20:30
ナイター
⑤行動概況:
地元での予定を全て終わらせてからと言うことで,16時米子出発となったような気がします。湯原は雨足が強かったがリード壁が使用できたので,予定通りリード壁での練習を行いました。クライミングの結果は最後の1ピンにクイックドローがかけられず,修了点にロープをかけることができませんでした。結果,1ピン残すこととなりました。修了点にロープをかけられなかったので,クライムダウンしながら回収を試みましたが,中ほどで力尽きクイックドロー1つを残してしまいました。近々行かれる人がありましたら,回収願います。

2015春 九州_くじゅう連山(大船山~平治岳)

Fu,初めてのテント泊。山荘がいいと言うSiに荷物持ちますから!と張り切ってた割に長者原に到着するとテントポールを忘れる大失態。快適テントライフを楽しもうと色々と詰め込んだ大きいザックがむなしく肩にずしっとのしかかる。フライでビバーク練習だと言うTと山荘がいいと言うSi。とりあえず坊がつるに行ってから考えようと出発。
Si,20年ぶりの九重

①日時:2015.5.28(木)~29(金)
②行先:九州_くじゅう連山(大船山~平治岳)
③メンバー:T,Si,Fu
④行動記録:
【5/28】長者原(11:20)→坊がつる(14:00)
【5/29】坊がつる(5:05)→大船山(7:14)→北大船山(7:55)→平治岳(8:53)→坊がつる(9:46)→長者原(13:41)
⑤行動概況:
長者原から歩きやすい登山道をのんびり歩き坊がつるへ。そこまで高低差もなく重めのテント泊装備でも余裕を持って歩ける。前日の九重は炎天下だったらしく,そのイメージでビバーク練習もいいかなと思ったが,着いてみると風が強く寒く凍える。すんなりSiの山荘泊が採用される。山荘近くのバンガローが空いておりそちらを宿にすることとした。予定してた快適テントライフは優雅なバンガローライフに変更となった。温泉に入ると持ってきた食事を用意しながら15時過ぎから宴会スタート。色々と話が盛り上がっていたら気付いたら22時前。YCCのあれこれは1晩では語りきれない。朝起きると晴れてるけど,山の上の方はガスで見えない。登っていたらガスも晴れるだろうと朝食を済ませ出発する。「ゆっくり行きましょう」と駆け上がるお馴染みのT。Siとのんびり登る。大船山に着いてもガスは晴れずひんやり。段原で下山するSiとは別れ,Tと2人で平治岳へ向かう。
平治岳よりミヤマキリシマに囲まれて
ミヤマキリシマが綺麗だと聞いた北大船山に着くとガスが一気に晴れ九重の景色と青空が広がる。例年より10日ほど開花が早いらしいミヤマキリシマもまだ3分咲き,それも今年は花が害虫被害に遭ったようで,想像していた山がピンクに染まる,とはまではいかなかったが平治岳に行くとそこそこ咲いており初めて見るミヤマキリシマに染まる九重の山々は綺麗だった。小石がゴロゴロあり滑りやすいね,と話すTだったが平治岳からは走って下っていく。先日の日記で「よく転ぶ人とは一緒に山にはいけない」なんて書かれたからにはお互い転けられない。滑っても踏ん張る。Tにもうちょっとゆっくり,と言うとこれが自分の安全ペースだと一蹴された。滑っても踏ん張る2人の変な意地の張り合いが坊がつるまで続く。バンガローに到着すると鍵を持ってるSiがいない。1人で下山していると色んな方に声をかけられたようで(Tと同年代くらいのかっこいい山男7人グループに声をかけられたのが1番嬉しかったようだ)会話を楽しんでいたようだ。ジュース1本飲み終わるくらいにSiも到着し,荷物を整理し長者原へ向け下山した。
⑥その他あれこれ
・以前からTにぴったりだと思うTシャツがあったので2日目に「私とお揃いですけど」ともう1枚を手渡した。着てくれたのでそこら中で2人並んで記念撮影した。周りの人は笑っていたように思うが旅の恥はかきすて。
・荷物を持つといった割に結局Tがいっぱい持ってくれた。
・Siは20年ぶりの九重。前回は終始土砂降りだったようなので,今回晴れた九重を歩けて喜んでいた。
・今回できなかったテント泊デビューはTの例の別荘にて開催予定。

2015年5月29日金曜日

2015春 大山(三ノ沢~剣ヶ峰)

南壁
アルプスに憧れを抱きつつ,昨年秋の山行2014秋 大山(三ノ沢~剣ヶ峰)を思い出しました。
キリン峠は声も出ないほど怖かったですが,剣ヶ峰への縦走は,とても心地よかった記憶があります。
この時季の表情を見てみたくなったので,足を運びました。
初夏の縦走路

連日の好天によって砂埃が舞い,落石も頻発していましたが,青空と新緑が優しく,爽やかな風に包まれていました。
イワカガミとツガザクラに彩られた初夏の大山を,修行中のカメラワークで,ゆっくりのんびり歩きました。
弥山方面

①日時:2015.5.29(金)
②行先:剣ヶ峰
③メンバー:I(単独)
④行動記録:
文殊堂P(8:35)→天狗ヶ峰(12:15)→剣ヶ峰(12:35)→文殊堂P(14:45)

2015年5月26日火曜日

2015春 滑床渓谷(雪輪の滝~奥千畳~二の俣~三本杭)

豪華じゃないけど豊かな夕餉
山行案内では木曽駒を検討していた。雪解けが早くかろうじて千畳敷カールに残雪があるらしい。雪のない木曽駒には興味なく中止にしようと考えていたが,同行を予定していたYsの代案で滑床渓谷に行くことになった。
Ysの計画ではツェルトビバークを考えていたようである。さすがに寒さに弱くなった私は勘弁してもらい,1日で回れるコースにしてもらう。
滑床渓谷は四万十川支流の目黒川の上流域にあり,滑が延々続く渓谷である。沢登りというより,沢歩きであるが,期待に通り滑は美しかった。
出合滑
①日時:2015.5.24(日)~25(月)
②行先:滑床渓谷(雪輪の滝~奥千畳~二の俣~三本杭)
③メンバー:T,Ys
④行動記録:
【5/24】松江西IC(6:30)~三間IC(11:00)~万年橋(11:45)⇔雪輪の滝往復
【5/25】万年橋(7:50)→出合滑(7:58)→雪輪の滝(8:21)→奥千畳(11:01)→熊のコル(12:41)→三本杭(13:40)→万年橋(15:24)
⑤行動概況:
雪輪の滝の第一層上部
松江道,しまなみ海道と走り四国に入り,滑床渓谷のスタートとなる万年橋に到着する。近くにキャンプ場がありテントを張る。時間的余裕があったので,沢装備に着替え,万年橋から雪輪の滝まで遡行してみる。滑は出合滑から始まるが,雪輪の滝まで,滑,散歩道を交互に歩きながら上がって行く。
雪輪の滝ではキャニオニング(落合淵の飛び込み,ウォータースライダー)をしているグループがいた。
雪輪の滝は全長300mで5層からなるらしい。2層まで上がってみる。滝と滝に間の苔が美しかった。
二の俣
昨夜の食事(ハムと玉ネギのステーキ,サンドイッチ等)の続き,朝食も盛りだくさんメニュー(親子丼,クリームシチュー,薬膳スープ,パン等)にスタートが遅れる。山に対する真剣さが全くない。それでもザックに補助ロープをしのばせ,スタート。
雪輪の滝まで散歩道を歩き,雪輪の滝上部から入渓する。滑の連続で飽きさせない。淵を覗くと,魚(アマゴやハヤだろう)が群れる。釣具を持ってこなかったことに後悔する。何とYsは持参していた。餌はないようで,石をひっくり返し川虫を餌に釣り糸を垂れてみる。釣れはしなかったが,当たりもありそれなりに釣りを楽しんだ。
三本杭
奥千畳(本流と二の俣の出合)から二の俣を上がり,稜線上の熊のコルの出て,三本杭に寄り道し,桧尾根を下り,万年橋に帰着した。
⑥その他あれこれ
・行動はシュミレーション通り,景色も想像通り。一番のトピックスは沢登りより豊かな食事かな。
・Ysが滑って転ぶのを2回目撃した。場所によってはウォータースライダーだっただろう。言いたいことわかるよね。
・二の俣,沢の水が涸れた辺りからヤマシャクヤク,三本杭からの稜線はアセビ,シャクナゲの群落があった。花の時期はいいだろう。
・下山後駐車場で薬膳うどんを作る。美味しかった。最後まで食にこだわる。

2015春 大山(阿弥陀滝)

雪の残る阿弥陀雄滝
週末わいわいがやがや隊に負けじと,平日ブツクサささやき隊で阿弥陀川の滝を眺めてきました。
①日時:2015.5.26(火)
②行先:大山(阿弥陀滝)
③メンバー:N(単独)
④行動記録:
川床(9:15)→阿弥陀雄滝(10:45)→阿弥陀滝(11:10)→川床(12:10)
⑤行動概況:
阿弥陀滝
川床で会に登山届をメール送信したつもりでスタート。晴天の青い空と清流の水の流れを感じ阿弥陀川の登山道を歩いて行く。既に初夏をおもわせる気温で登山靴で来たことを後悔する。阿弥陀川の水量も多くはなく,徒渉もジャンプを繰り返しながらで靴も濡れることはなく,阿弥陀雄滝を回り,阿弥陀滝までたどり着いた。阿弥陀滝,阿弥陀雄滝とあるが雌滝が阿弥陀滝なのだろうか?川床へ帰着し会へ下山メールを送信するも,未送信トレイに登山届が残っていた。反省。
⑥その他:
盛夏を前に沢歩き入門で,次回は沢靴履いて阿弥陀川を東谷に詰めよと思います。

2015春 那岐山

 山頂にて
週末わいわいがやがや隊は,Szの入会により,ますます賑やか。
先月の大山横断以降は,玉峰山や毛無山,大流れの滝へ行ったり山菜を採ったりして,各々で山を楽しんでいた。久し振りに集まって,今週は那岐山へ行ってきました。
①日時:2015.5.24(日)
②行先:那岐山
③メンバー:Y,E,Sz,I
④行動記録:
蛇淵滝登山口(8:50)→主稜線合流(11:00)→東仙登山口(11:35)→西仙登山口(12:23)→馬の背小屋(13:25)→那岐山山頂(15:30)→大神岩登山口(17:00)
癒しの場所
⑤行動概況:
今回の欲張り縦走コースは,GW中に山へ行けなかったEの希望により,決定した。
第三駐車場を出発し,蛇淵滝コースをしばらく行くと,ギンリョウソウが出迎えてくれた。
なだらかな樹林帯で,さほど気温も高くなかったが,やけに汗をかいた。
主稜線合流地点で,Szから凍ったゼリーを食べた後,東仙登山口に向け,ブナ林と丸太の急階段を軽快に下っていく。
Szのおもてなし
東仙登山口に到着し,一旦林道に出て西仙コースに入ると,シダが一面に広がっており,木漏れ日に照らされた柔らかな表情に癒された。
馬の背小屋への登りは,イワウチワに期待し尾根コースを選んだが,結果は残念,出会えなかった。大きく成長したコシアブラに感心し,ちょっとした鎖場を楽しみながらも,疲労と暑さと空腹で,皆すっかり無口になった。渓流コースの方が涼しくてよかったかな?
ようやく馬の背小屋に到着。ザックを降ろし,ベンチに腰掛け大休止。ベーコンやエリンギ,ソーセージを焼いて,Eはノンアルビールを飲みながら,贅沢な昼食タイムを過ごした。
満開のタニウツギ
お腹も満たされ,疲労も回復,食べた分だけ荷物は軽い。
笹原に出ると,鳥取の高校生たちと出会い,Tに代わりご挨拶もできた。
視界が開け,大山方面や穏やかな麓の集落が一望でき,山頂からは,先週Szが登った氷ノ山も確認できた。
吹く風に少し肌寒さを感じつつ,大神岩コースを下っていくと,コガクウツギやタニウツギが満開となっていた。
穏やかな風景でした
⑥まとめ:
タイムスケジュールは,ずいぶんオーバーしてしまった。計画を立てるのは,難しい。
ゆっくり自然を満喫し,心豊かな山歩きができたことは,皆の表情から想像できた。 秋と冬にも,また来たい。

2015年5月21日木曜日

2015春 行者山

行者山 山頂
昨日,久々例会に参加した。会員それぞれ山の嗜好が固まりつつあるように感じた。いろんな山のスタイルがあり,楽しんでほしいと思うけど・・・
今,岩登りに熱中しているFuは,今日クライミングに広島窓ヶ山に行くらしい。私は負けじとSa,Si率いるYCC低山ハイキングクラブ?に入会した。ブログにはアップしてないけど,船通山,馬着山など活発に活動している。早速今日は米子市陰田町の行者山(標高141m)に付き合った。
ヤマモモの巨木
ヤマモモの自然林の回廊の歩き,幹回り2m以上ありそうなヤマモモの巨木は初めての経験だった。
例会では言わなかったけど,来週は案内していた木曽駒やめて滑床渓谷に川歩きに行くことにした。もうすぐ夏山,沢登りシーズンがスタートする。
①日時:2015.5.21(木)
②行先:行者山
③メンバー:Sa,Si,T,会員外(1)

2015年5月6日水曜日

2015春 大山春山パトロール

この季節恒例の大山春山パトロール。天候が悪い中,登山者に声をかけたり,ゴミを拾ったりしながら登り,その役割を果たした。
出発前の集合写真
日時:2015.5.4(月)
行先:大山(夏山登山道)
メンバー:MkNSzIMt
④行動記録:

大山寺駐在所(850)→下山キャンプ場(855)→6合目(1020)→(1120)大山山頂(1200)→6合目(1240)→大山寺駐在所(1400
⑤行動概況
大山寺駐在所に8時過ぎに集合し,警官2名とYCC
名の計7名で出発する。
まず,下山キャンプ場へ行き,12張ほどのテントを確認した。
そして,夏山登山道を登って行く。この時点では日差しはなく,若干の風が吹いている程度で歩きやすい天候であった。2合目までは30分という超スローペースで歩いていたが,先頭がIに代わるとペースが上がり4合目までは20分弱で歩いた。道中すれ違う下山者に山頂付近に様子をうかがいながら,6合目に到着すると,10人程度の登山者が休憩していた。また,この辺りにくるとガスで視界は悪くなり,いつ雨が降ってもおかしくない天候になっていた。

山頂の集合写真
そして,6合目を少し登ったところで雨が降り始めたため,Mkの号令にもと一斉にレインウェアを着用する。さらに8合目を過ぎると風が強くなったが,難なく歩き山頂に到着する。避難小屋に入ると20人程度が休憩をしており,我々も腰を下ろして各々食事を取った。
休憩後,下山を開始すると,岩室へ向かうグループがいたため,Mkが念のために「どちらに行かれますか?そちらでは下山できないですよ」と声をかけたところ,彼らは分岐を見落として直進したため道を間違えていたところであり,声かけが適切な誘導となり,警官の方々も感嘆しておられた。
また,その後もMkNはすれ違う登山者に対して「レインウェアを持っていますか?」,「下山予定時刻は何時ですか?」,「稜線は風が強いので気をつけてください」など声を積極的にかけていた。
断続的に少雨に見舞われるなか,このようにパトロールとして一定の役割を果たし,無事下山した。
⑥その他:
NIは下山後,登山の消化不良を解消すべく,名和に行きボルダリングで汗を流した。
Mkは久しぶりの夏山登山道に満足していた。
Szのスパッツ(最近はゲイターと呼ばれることが多い)はチャックがおかしくなり,使い物にならかなった。
Mtが張り切って登ると天候が崩れやすい(だから,最近誰も誘ってくれない)。
・ところどころ,イワカガミが咲いていた。

2015春 北アルプス(槍ヶ岳)

残雪の峰々と飛騨沢
スキーを始めて2ヶ月後,もらいもののデモ板にアルペンブーツを担ぎ独り挑んだ昨年4月の槍ヶ岳飛騨沢での経験が自分のYCC入会を大きく後押しした。今年も必ずやると心に決め足繁く山に通った甲斐もあってか,連休前半は好天が続く予報。ここを逃す手はないと今年も残雪の北アルプスへ向かった。

①日時:2015.5.1(金)~2(土)
②行先:北アルプス(槍ヶ岳)
③メンバー:As(単独)
④行動記録:
【4/30】福山(1:40)~(一般道)~新穂高温泉(20:30)
【5/1】新穂高温泉(4:20)→白出沢出合(6:00)→(8:30)槍平小屋(9:30)→(15:05)飛騨乗越(15:20)→槍ヶ岳山荘(16:00)
【5/2】槍ヶ岳山荘(4:37)→(4:46)槍ヶ岳(5:36)→(5:45)槍ヶ岳山荘(9:15)→(槍沢滑降)→横尾(11:50)→上高地(14:50)
⑤行動概況:
目指す飛騨乗越(3020m)へ
序盤は林道歩きで危険もないため暗いうちにヘッドライトで行動開始のつもりが痛恨の寝坊。結局,空が白み始める中の出発,念のためにと装着したライトが虚しい。昨年と違い今年は林道上に雪は皆無,スキーブーツでは酷なのでアプローチ用に持ってきたトレランシューズで軽快(ブーツの分は背中が重いが)に歩き,難なく白出沢出合に到着。事前に収集した情報によると今年は雪解けが早く沢の割れがかなり進行しているとの事だったので,ここから槍平までは出来るだけ夏道上にルートを取ることにする。締まった雪にしっかりと残るトレースに感謝しながら歩みを進め,結局槍平までブーツに履き替える必要はなかった。シール登行の準備を兼ねた大休止後,本日のメインである長い長い飛騨沢の登りへ。
春の槍ヶ岳
出だしの緩斜面は快適にシールを効かせて進み千丈乗越への分岐のある大きなカーブ辺りまで来ると稜線上に槍ヶ岳山荘を視認できる。目標が定まりやる気は出るが,歩けど歩けどなかなか近づかないのは飛騨沢のスケールの大きさ故か。知ってはいたがここからが本番なのだ。この頃になると容赦なく照りつける太陽を遮るものは何もなく,緩んだ雪と傾きを増していく斜面につたないシール登行技術ではごまかしが効かなくなってくる。目印の旗竿が立ち始めてほどなく2700m地点あたりでスキーは諦めアイゼンを装着,雪はすでに緩みきっており不要かと思いつつも飛騨乗越が3000m以上ということで大事をとって。下からは見えなかったが,結局稜線まで雪は繋がっておらず最後はアイゼンを外しスキーブーツでガレ場を歩き山荘に到着。疲労困憊につき穂先へは翌朝登ることにして早めの就寝。
槍沢より
2日目も朝から晴天に恵まれ穂先で御来光を拝んだあとは雪が緩むまで小屋で待機。周りも同じ目的で登って来ているため会話も弾み様々な情報が得られる。やはり今年は雪融けが早いというのが大方の意見だった。9時を回りいよいよ滑降開始,今回は前回滑った飛騨沢ではなく槍沢に滑り込むことにする。待っただけあり程よく緩んだ雪を気持ちよく滑り降りあっという間に下部まで到着,登りの苦労などすっかり忘れてスキーの威力を感じる瞬間,山スキー最大の醍醐味だ。割れが進んだ槍沢をどうにかこうにか槍沢ロッヂまで滑ったあとは板を背負い上高地まで十数キロの逆ロングアプローチ。春というより初夏の雰囲気を全身で感じながらとぼとぼ歩き,上高地からはバスで新穂高温泉へ,下山届けを出して無事帰還。
また来ます
今回も最高の山でした。
⑥所感:
昨年はただの登山客だったが今年はYCCの一員,いい緊張感を持って挑め,無事下山できた今はホッと安堵感に浸っています。前回の反省を踏まえ今回良くなった点(アプローチ対策等)もありましたが,まだまだ改善の余地そして反省点(特に寝坊)もいろいろと。それらは今後の課題とし,次回までの一年間も真摯に山と向き合いまた取り組んでいきます。この度の山行に際して,アドバイスをくださった皆さま,この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

2015年5月4日月曜日

2015春 クライミング講習会②

Mj主催の月イチ,クライミング講習会。参加者はそれぞれの課題を克服すべく岩に挑んだ。
のぞきを登るYa
日時:2015.5.2(土)
行先:船上山屏風岩(9:00~16:30)
メンバー:MjNYaMt,会員外(MyYo
④行動概況
まずはウォーミングアップとして側面ルートにNYoMtが挑戦して3人とも登りきる(MjYaは指示を出す)。
その一方,Myだけは千丈のぞきに居残り,岳獅会メンバーの登りを参考にイメージを膨らませていた。そしてトップロープで挑戦すると,難なく登りきった(我々は登るところを見ていないが)。どうやら,Myは今回,千丈のぞきを登ることを目的に参加したようであり,あっさりと達成してしまう。
日差しで岩肌が熱い
その後,5人が千丈のぞきに移動しMjがトップロープをセットし,各人が登ることとなった。まずは,Yaが挑戦する。前日,Mjと広島県・三倉岳へクライミング遠征に出かけていたため,疲れが残っていたものの,登りきる。その後,男性陣(MtNYoMy)がYaの叱咤激励を受けながら登る。再度,YaYoMyが挑戦して余裕で登る(みんな自信がついた)。
中央フリーウェイ終了点でポーズするN
そして,目下のところYCCクライミングの懸案事項となっているMtがリードに挑戦するものの,先週と同じように核心部を越えられず敗退してしまう。
赤壁に移動して中央フリーウェイにトップロープで挑戦。MyNは終了点まで到達したが,YoMtは千丈のぞきで力を使い切ってしまったため,あと少しのところで敗退して講習会は終了した
⑤その他:
・最近流行りのユーグレナ入りの豆乳飲料を飲むと饒舌になる。
・千丈のぞきは日照により非常に暑くなりやすいので,さっさと登った方がよい。
・リードが出来るメンバーを増やさないとレベルアップにつながらない(要するに早急にレベルアップすることが必要)。